木曽駒ケ岳
- 東京都庁山岳部
- 2019年3月16日
- 読了時間: 2分
2019年3月16日(土)~17(日) 天候:曇り→吹雪
メンバー:H、H、K
朝東京発、中央道で向かう。初の中央アルプス、楽しみだ。
菅の平バスセンターに駐車しバスでしらび平へ、ロープウェーで千畳敷カールへ。
11:30登山開始。
天候は曇りでやや切れ目から日が差している。うっすらと千畳敷の全容が見える。
歩き始めると程なく天候が悪化し始め、雪がちらつく。
1時間ほどかけてカールを登り切り、浄土乗越につくと完全にガスっていて視界は20m程度。翌日天候回復との情報があったので、これ以上行動不能と判断し宝剣山荘でテントを張る。
お酒とつまみでダラダラ過ごしていると17:40ごろ急にガスが取れ、日が差してくる。
一眼レフカメラと300mmズームレンズを持ち、テントを出る。
小屋の裏に回るとサンセットと宝剣岳が美しい。明日の天気回復を祈り就寝。
翌朝テントを出ると予報と異なりガスがひどくなっているので敗退を決断し、カールを下る。
下りの途中から吹雪が強くなり、まゆ毛髪の毛とあらゆるものが凍りだす。
視界は1日目よりなかったが(15m程度?)登山者が多く、トレースを頼りに難なくロープウェー乗り場に到着(9:30)。2日合計の行動時間2時間。。。
今回は登山者が多かったから良かったものの、少なかった時のことを考えると改めて地図読みの重要性を考えた山行だった。
中央アルプスはいつかまたリベンジしたい。
Comments