top of page

東京都庁山岳部とは

○ 東京都庁山岳部は、東京都職員を部員とする山岳会です。

○ 縦走、クライミング、沢登り、冬山登攀、アイスクライミング、BCスキーなどの多様な活動を行っています。

四季をめぐる山岳部の活動

夏の山行 

夏は、快適で多様な登山を楽しむことができる季節です。

 

縦走をはじめ、渓流の輝きを楽しむ沢登りや、ザイルを使う岩登りなどの活動に取り組んでいます。

 

また、ザイル操作、確保、懸垂下降、岩壁登攀の行い方などを練習する松木沢合宿を毎年行っています。

 

秋の山行

秋も、夏と同様の登山を行って

います。

沢登りでは、水を冷たく感じるようになる季節ですが、稜線まで突き上げると、一面の紅葉が迎えてくれることもあります。

壮大な紅葉の景色を求めて、

旅にでる部員もいます。

冬の山行

厳冬期の年末には、日本アルプス等の本格的な雪山に挑みます。

1月から2月には、八ヶ岳や上越の山々に出かけ、深雪のラッセル、雪稜、雪壁を楽しみます。

12月初めに毎年富士山合宿を行っていて、アイゼン歩行、滑落停止、確保の方法等の練習をしています。

春の山行

春になると、山麓にはカタクリ等の花が咲き、陽気な景色になります。

 

けれども、北アルプスや上越の山々は、いまだ残雪期にあり、アイゼン等を利用した登山が続きます。

 

5月には雪上歩行、滑落停止、確保等の練習を行っています。

定例会について

日時

毎月第2水曜日の19時から(ただし第2水曜以外の日程に変更されることもあります)

場所

東京都庁第2本庁舎会議室

内容

山行報告、今後の山行予定、机上講習、その他

興味のある方は下記メールアドレスにご連絡ください

山岳部に興味がある場合には

○ 都庁山岳部では、各部員の趣向と技術に合わせて、雪山登攀、沢登り、岩登り、夏山縦走、ハイキングなどの活動を行っています。

○ これから、本格的な雪山に挑戦してみたいと思っている方はもちろん、奥多摩や丹沢に行ってみて楽しくなり、今度は夏の北アルプスに登りたいと思っている方、まだ登山の経験はあまりないけれども、これから趣味にしたいと思っている方など、山岳部の活動に興味がある場合には、ご連絡ください。

 

○ 連絡先

  tochosangakubu@gmail.com

  

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page