赤岳東稜
- 東京都庁山岳部
- 2019年3月9日
- 読了時間: 2分
2019年3月9日(土)~10(日) 天候:快晴
メンバー:K、I、H
ルート:清里ハイランドパーク駐車場→(リフト)→1900m付近より真教寺尾根
朝東京発、K車により清里ハイランドパーク(スキー場)の駐車場に停め、リフトで1900m付近まで上がったところから10:00ごろ登り始める。
真教寺尾根はトレースはあったがつぼ足で登るには大変だったので、早々にワカンを装着。途中からトレースもほぼなくなり、ラッセル地獄。2300m付近にテントを張り(13:00ごろ)、目的地の赤岳東稜の偵察に向かう。2400m付近でトラバースし、大門沢手前まで行き(15:30ごろ)、その日は引き返す。
翌朝、昨日の偵察でつけたトレースを頼りに大門沢手前まで行くが、クレバスがあり東稜の取付まで辿り着くのが困難と判断し、ここで敗退を決断(8:30)。真教寺尾根を登るプランに変更。
トラバース地点から先は前日と同じくラッセル地獄。。同じく東稜敗退した他パーティー2名と協力し、5名体制で交代でラッセルして登る。ワカンからアイゼンへ切り替えるタイミングをミスし、相当な急斜面での履き替えを余儀なくさせられ大失敗(汗)。立ったままアイゼンを装着する練習をしておいて本当に良かったと実感。
結局、竜頭峰手前で時間切れ(12:00)となり、またまた敗退を決断し引き返す。
1回の山行で2回敗退するという事態になったが、下山時に立派なカモシカと出合って癒され、最後は行きと同様リフトで下山した。
ザイルによる登攀技術よりもラッセル技術が向上した山行だった。
Comments