top of page
検索

蓼科山

  • K
  • 2018年1月13日
  • 読了時間: 3分

1月13日(土)晴れ メンバー:リーダーK、W、A

 

Wと最近一緒に山に登っている友人Aさんと3人で、日帰りで蓼科山へ。 Kさんも参加する予定が、体調不良で急きょ3人で登ることに。

深夜にメンバーをピックアップし、東京を出発。 6:30頃女乃神茶屋に到着。駐車場に停まっていた車は5台程度で余裕があった。 まだ暗かったので、明るくなるまで30分程車内で仮眠タイム。

7:30頃登山口を出発。

出発後しばらくは笹に覆われた平坦な道。その後やや急斜面に。 前日に雪が降っていたようだが、さすが人気の山だけあってトレースはばっちり。 斜面に入ったところで雪の下が凍っていたため、Aさんがチェーンアイゼンを装着。

9:00頃に2113m地点を通過し、どんどん高度を稼ぐ。 天気は快晴で、空と樹氷のコントラストが最高。 景色が良い場所でちょいちょい休憩を挟みながら、わいわいと登った。

Wが珍しく一眼レフを持ってきていて、いろいろ写真を撮っていた。 傾斜は徐々に急になってきたが、雪の状態が良くツボ足でも登り易い。 樹林帯なので風もなく、暑くなって薄着で登った。

空の写真を撮ったりしながら登るうちに、森林限界の手前に到着。 先行者が皆震えながら下りている。聞いてみると、やはり山頂は風が強く極寒とのこと。 気合を入れて山頂に向かって最後の詰めへ。 岩は雪で覆われてノーアイゼンでも問題なく登れるが、風が冷たい…。

10:30頃山頂に到着。まだ雲も少なく、諏訪の平から八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスと360度の好展望。 ぐるっと回って蓼科神社奥社でお参り。実はこれが初詣。今年一年、皆無事山に登れますように。

最初は小屋の陰で昼ゴハンを作る予定だったが、この寒さではムリ。 WはYouTube用の動画を撮りたそうにしていたが、山頂の標識で3人で記念撮影だけして早々に下山を始めた。

樹林帯に入ると風がなくなり、やっと一息つけた。 往路と同じルートで下降し、斜面は急だが特に問題なくスムーズに下山。 途中、平らな陽だまりで昼ゴハンを作ることに。 Aさんが下ごしらえしてくれたなんちゃってペミカンを使って、今日のメニューはホワイトシチュー&ヤオコーのパン。 隠し味のにんにくがとっても良い味を出していた。ご馳走様です。

食べたら後片付けをして下山。駐車場には13:00頃到着。 Aさんは今年から本格的に雪山を始めたが、ここまで寒かったのは初めての様子。 (同じ日に登った方の記録を見ると、山頂は-20℃超だったらしい) でも八ヶ岳ブルーと最高の景色を満喫したみたいで何よりです。

帰りは権現の湯に入り、時間があったので軽井沢アウトレットに立寄った。 盛りだくさんの楽しい一日だった。

 
 
 

Comments


  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page