top of page
検索

天王岩

  • 執筆者の写真: 東京都庁山岳部
    東京都庁山岳部
  • 2017年11月25日
  • 読了時間: 2分

11月25日 晴れ メンバー W、S、K

前回に引き続き、天王岩でフリークライミング。岩場が北向きのため、とても寒かった。 当日、Kさんの車で天王岩へ。目の前のマス釣り場駐車場で駐車。駐車料1,000円。 まずは下の岩場でアップ。前回が嘘のことのように岩が乾いている。前回トライしなかった「フタリシズカ(5.8)」にとりつく。左上と右上の2ルートが楽しめる。途中で右にそれる「ホウセンカ(5.8)★」も触ってみたかったが、ボルトがない。ルートも苔むしている。 その次に、「つゆしらず(5.9)★★」をMOSした。きれいなラインで登っていて気持ちよかったが、とても冷たかった。たしかに濡れに強そうだ。前回の記録のつゆしらずは誤りで、正確には「ちいせみ(5.8)」だったようだ。 アップが終了したので、上の岩場へ。10aがあったのでとりついてみるが、とても難しい。常連によると11bらしい。ヌンチャクがかけてあってよかった。敗退時はケミカルだと懸垂で降りられるのだろうか。 次に、「クラックジョイ(5.9)★★★」を再登。前回は左上に登ってしまったのでまっすぐラインを意識して登る。途中、ハンドジャムが決まる箇所があり、腕を休めることができた。Kさんはカムをセットしながら登っていた。その次に、懸案だった「鬼太郎音頭(10b/c)★★★」にとりつく。ヌンチャクをかけるだけのつもりが、MRPできてしまった。核心のガバハングは細かいフットホールドを踏めばさほど難しくなかった。 休憩後、「コーナークラック(5.7)」をTPで登る。次に、「涅槃の風(10b)★★」にトライ。核心を越えられないが、左のガバを掴んで体を捻ると右手奥のガバに手が届いた。正対で掴むのは疲れるだろう。もう一度トライして、無事RP。最後に、隣の「蜃気楼(10b/c)★★」にトライ。ハング越えの力が残っておらず、テンション。ハングを越えて適当に右手を伸ばすと、うまいぐあいにガバホールドだった。外岩はこういうところが面白い。 帰宅途中、瀬音の湯へ立ち寄る。車があるととても便利だ。

 
 
 

Коментари


  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
bottom of page