茂倉岳(上越)2017年1月7~8日
- 篠原
- 2017年1月7日
- 読了時間: 2分
L 平野(光)、篠原、渡邊
1月の三連休に茂倉岳に行くことになりました。1月の上越ということで、雪が深く、ラッセルがきついため、3日間の計画でも、山頂に行けない可能性があると思っていましたが、天気もよく、他にパーティーも入っていたため、2日間で山頂を踏み下山することができました。
1日目|土樽駅~1,216m辺り(テント場)
土樽駅から歩いていくと、茂倉岳の方にトレースがあり、人がすでに入っているようです。新雪のラッセルを楽しめないかなとがっかりしていたら、途中でその先行パーティーに追いつきました。6時半に歩き始めたとのこと。ここから、互いにラッセルを交代しながら進み、14時半頃に1,216m辺りの平らなところに到着し、ここをテント場にすることにしました。

明日のために、ザックを置いて空身でしばらく歩きトレースを付けておきました。
2日目|1,216m辺り(テント場)~茂倉岳~1,216m辺り(テント場)~土樽駅
夜明け前に、テントを置いて、ヘッドランプを点けて出発します。

厳冬期とは思えない春山のような暖かさです。

この日のモルゲンロートは、独特な色合いで美しく、空は強く青紫色がかっていて、そこに上越の山々が透きとおった薔薇色の輝きを広げていく。一眼レフがあれば、ゆっくりと写真を撮りたいような景色でした。

ラッセルを続けて、1,683mの先のコルで2回目の休憩をとる。ここから先は、雪はあまり沈まず、登るペースをあげることができました。

そして、10時50分に山頂に。天気はよく、谷川岳等の周りの山々がよく見えました。
山頂からの下山も、思いのほか順調に進み、15時24分の土樽駅の電車で帰ってくることができました。
Comments